"アニメ"カテゴリーの記事一覧
-
9月に入って、Yahoo!のコンテンツからYahoo!動画が消え、代わりにGYAOがリンク表示されるようになってしばらくたちました。(まさかGYAOがYahoo!の傘下に入るとは想像しておりませんでした。)
動画の再生画面が「みみっちい」など、使い勝手の面で、現在のGYAOの新配信システムの評判ははなはだ良くないです。現在の統一システムは、かつてのYahoo!動画時代からもGYAO時代からもサービス面では後退していると思います。しかし、昔のYahoo!にしろGYAOにしろ、かなりシステム変更を繰り返してきましたから、いずれまたシステム変更の時期も来るでしょう。
自分のなかでは、オフィシャルな無料動画配信なら、Yahoo!動画かGYAOと思っていたし、実際、この2つのどちらかをいつも見ていたわけですが、1本化されてしまったので、「やっぱ対抗馬がほしいじゃん」ということで、「Gyahoo!(ギャフー)」に対する競争的同業者としてのBIGLOBEの動画サイトにもっと関心を寄せようかと思ってます。
そんなふうに思っていたまさにその時期に、BIGLOBEのアニメワンで「シャングリ・ラ」の全24話が一気に無料配信されているのを知り、もちろん一気に見ました(すでに無料配信期間は終了)。
「おじゃる丸語」のような言葉でしゃべる美邦(みくに)がなかなかかわいくて・・・・・。同時に昔DVDで「紅(くれない)」を見たときに登場してきた幼女----九鳳院紫(くほういん むらさき)---- の言葉遣いを思い出していました。(また見たくなったな、「紅」。)
シャングリ・ラの主人公北条國子(ほうじょうくにこ)の声を担当したのが高橋美佳子で、 この人、銀魂では、あの寺門通役で「変な歌」をガンガン歌っている人です。
高橋美佳子は、定春の声も担当してて、実はオレ、定春のワンワン声気に入ってます。同時に思い出すのが、カレイドスターのジョナサンのアウアウ声(こっちは高橋美佳子じゃないですが。)これもいいですね。
意外性がすばらしいのが二人のオカマ役の声優担当者たちです。第1話ではハートマークを三つずつ並べてクレジットされていませんでした。
以下写真の少女は石田 香凛(いしだ かりん)
このハートマークが誰なのかは、後の回のEDで種明かしされますが、なんとモモコが中田譲治、ミーコが大塚芳忠って書いてあったじゃないですか。この二人のオカマ演技が実に良かったですよ。
左からモモコとミーコ
私、この二人はBlood+の役柄(マッチョ的)でイメージしたんで(大して今までアニメ見てないんでネ)、なおさらそのギャップが面白かったんですね。特に中田譲治が。
モモコさんは絵の面でも扱いが面白くて、毎回衣装と髪型が変わります。主人公の北条國子がおおむねアニメのお約束事をずっと守っていた----すなわちコスチューム・イメージを変えない----のに対して、モモコさんと敵役の鳴瀬涼子(彼女もコスチュームと髪型をくるくる変えてます)の扱いは面白いと思いました。
でも少女の人身御供事件とかのおとしまえのつけかたとかちょっと納得いかない終わり方でしたね。以前当ブログで紹介したキャシャーンsinsでは、見ていてウザいほどにキャシャーンは罪の意識にさいなまれるのに、このシャングリ・ラの登場人物たちは大量殺人者ばかりなのに----おじゃる丸幼女とかも----実にあっけらっかんとしてます。これはこれで「かなり違和感を感じるシナリオ」ではありました。
まあ、でも、中田譲治声のモモコさんを味わえたので、それはそれで良しとすることにしましょう。
PR -
クッキンアイドルって新作が出るまでに再放送週が入るので、結構チェックするのを忘れてしまったりする。
で何でひさびさクッキンアイドルかというと、実は携帯電話を買い換えて、それってワンセグ放送を見ることができるので、ふと思いついて、5時40分ごろ、その携帯画面で----異常にちいせえぞ、この画面。ひでえよ、これは----NHK教育を見てみたら、新作が出ていたことに気がついた。
最近は、仕事の関係で自宅で5時40分には見られなくなっていたのだが、見逃してもたいていネットで後追いできるので、「見逃したらどうしよう」とかいう危機感はほとんどない。
クッキンアイドルってアニメもかなり面白い。っていうか、そもそもこのアニメ、コメディだよね。
「はばたけ! 夢のステージへ!編」では、まいんがジャージ姿で関西弁をしゃべる(びっくりしたので「なんで関西弁」と銀時声で突っ込みました。参照「毒舌神楽」)。
「バラエティの反射神経を鍛える」という名目で、まいんが「なんでやねん、なんでやねん」と木に縛り付けた藁を手の甲で叩く練習。その声と絵の感じがかなり妙で笑えます。
で、以下が新作ダンスの写真
「いろいろ大好き」
この曲は前半と後半がいつもの料理スタジオで通常の衣装で歌われ、写真のラップっぽい箇所が真ん中部分に挿入される。衣装や動作がとても気に入ったのだが、写真にすると面白さが伝わらないのがちと残念。ということで、このマインラップ編お勧めです。
おまけ(マインラップにちなんで)
カツラップ
カグラップ
桂キャラを演じている石田彰がいいよねえ。
「ちかれたびー」の釘宮理恵も最高です。
p.s.1 「鉄のラインバレル」でクールキャラの森次玲次(中村悠一)が「なんでやねん」----まいん同様、藁のたばに向かって手の甲を打ち付けている----をやってるシーンを発見したときは、「えっ、これって、まいんアニメの影響・・・・・?」とかやっぱ思いましたよ。(11.3.23)
p.s.2 クッキンアイドルは2年で終了するものとばかり思っていたが、中学1年生のまいんで再スタート。今回いじめっ子3人組が出てくるが、彼女たちが登場するときのダンスシークエンスはきっと「フルーツバスケット」のいじめっ子3人組を参考にしているものと思われる。実は「フルーツバスケット」のこの三人娘登場シークエンスがオレは大好きで、いつも今か今かと楽しみにしていたもんだった。
特に左端のオンナの子が両手を腰にあてスクっと立ち、首を左にひねるシーンがお気に入りなのだった。
以下はPOP
(11.4.6) -
Gyaoでキャシャーンsins特集を見た(すでに配信終了)。生身の人間はほとんど出てこず、生と死と罪と再生を扱ったテーマはあまりにも暗い。
「本物の人間が出てこず、テーマが暗い」と言えば、当サイトで以前言及したエルゴプラクシーがあるが、キャシャーンsinsのその暗さと言ったら、----エルゴプラクシーのようなコメディの要素はほとんど皆無なので----一気に話を見ていくのは、正直苦痛だった。実際私は、Gyaoでやっているカレイドスターとかスクールランブルとかを途中で挟み込んで、気分をハツラツとさせた上で、再度キャシャーンsinsを見るというような振る舞いをしておのれの精神の平衡を保っていた。これはエルゴプラクシー視聴のときにはなかった振る舞いだ。
キャシャーンsinsにはリンゴとオージという、「関係性」がハイジとアルムのじいさんのようなキャラクターが登場する。(昔、当ブログで「ハイジ効果を持つ女 青井ミナモ」というのをやったのをご記憶の方もいるであろう。)
リンゴはハイジのように、ほんとによく泣き、よく笑う。そしてとても愛らしい。
キャシャーンsinsの制作者は、視聴者に対して、視聴者が当然抱く出あろう関心と疑問に対する回答を意図的に拒否している。したがって視聴者は「何も分からない」まま、最終話まで付き合わされることになる。エピソードの大部分は映画用語で言うところの、キャシャーンのロードムービーである。
リンゴとは何か(どのような存在なのか?)という問題については暗示にとどめてあり、最終話で「最初のニュータイプ」であるという暗示があるが、結局私には、それがどんな存在なのか、はっきりとつかむことはできなかった。
キャシャーンという「永遠に死ぬことができない存在」は「死を切望する」。LEXXのカイも死を望んだ。しかしカイはキャシャーンのように、おのれの罪の意識に押しひしがれる存在ではなかった。
Gyaoでは今、ベルセルクもやっているが、ベルセルク化した戦士は忘我状態になり敵味方関係なしに殺戮を行ったとウィキペディアの説明に出ていた。キャシャーンsinsのキャシャーンは本来「ベルセルク戦士」(狂戦士)なのだ。
ディオという不死性を持たないこと以外はキャシャーンと同じ能力を有する戦士との最後の戦いは、その精神が、まるで「あしたのジョー」みたいだったので話の流れ的には多少違和感を感じた。
ベルセルクとしてのキャシャーン
ハイジとアルムのじいさんのようなリンゴとオージ
「あしたのジョー」のように戦いの果てに灰のように燃え尽きたいディオとキャシャーンの戦い
第7話でリンゴが両手を振りながら、塔へ上っていくシーン。私が大好きなシーンだ。(You Tubeより2:58あたり)
でも絵はかなり好きだ。OPにおけるキャシャーンのいっちゃってる目の描き方。ウィキペディアによると、監督の山内重保は独特の演出を行うことで有名な人らしい。超クロースな構図はキャシャーンsinsにもあったが、私はあれを見たとき、地上界に飛び出てくる際の初代ウルトラマンの顔の構図であるかのような連想をした。でもウルトラマンの構図が実際にはゆがみをもっていたかどうか自信がない。これは、印象が、子ども時代の記憶的には「まさにそんな感じ」だったということである。
もし私がキャシャーンsinsを見直したいという衝動にかられることが将来あるなら、それはやはり「あのかわいらしいリンゴのせいいっぱいの泣き笑い」をまた見たくなったからという理由以外にはないのではないかと思う。 -
ようやっと京都アニメーション系の上記3作品を見終わった(ただし涼宮ハルヒは旧作のみ)。
個人的には「らき☆すた」が一番好きかな。平野綾の「こなた声」はよかった。こなたが「団長」のコスプレをしてハルヒ声とこなた声の「スイッチ芸」を見せてくれるなどという想定外のサービス・シークエンスとかもあって、個人的にはおおいに受けた。それにこのアニメ、「おたく文化」に関する言及がたくさんあって、「情報アニメ」としても見ることが可能だ。「おたく文化とは何か」ということがよくわからないオレにはありがたい情報提供がたくさんあった。(つい最近ネット記事で知ったが、こなたが大好きなギャルゲーって日本文化固有のゲームらしい。参照記事は以下。 「ギャルゲー第2回『ときメモ』に恋愛テクは通じる?」)
実を言うと、「らき☆すた」は昔レンタルDVDで第1巻を見て「うーむ」と思って以降、ずっとそれ以後借りずにほっておいた作品だった。予備知識なしで見たので、これは「どういう系統のアニメなのか?」と悩んだからだった。でもOPテーマを初めて視聴したとき、「声優たちの歌う意味不明のアニソン」に「なんじゃこりゃー」と衝撃を受けたのは事実である。(さらに言わせてもらえば、「涼宮ハルヒの憂鬱」に関しては、いまだ「どういう系統のアニメなのか」分からんままである、とキョン[杉田智和]声で言いたい気分である)。最終話はチアリーダーによるダンス。ダンス・シークエンス好きのオレにとってこれはとてもうれしい最終話だった。
仲良し4人組のゆるい会話が延々と続く。でそれに画面のこちら側から視聴者として参加したオレは、彼女たちには見えない第5番目のおしゃべり参加者となっていた。つまりこの作品はそういうカラクリになっていた。振られた話題に対して、同意系のつかさのように「そうそう、わかるわかる」と言ったり、つっこみ系のかがみのように「それはないだろ」と視聴者も心の中で会話に参加するシクミである。
個人的には「ぽや~ん」としている柊つかさのキャラが好きだ。
というか、もしかしたらオレは「ぽや~ん系」が好きなのだろうか? 当ブログで昔言及した「蒼井ミナモ」も「ぽや~ん系」のキャラな感じがするし。(「ぽや~ん」という表現は、方言ニュアンスである。「ぽわ~ん」とは微妙に違うような気がするのだ、オレには。)
最近始まった「大正野球娘。」の鈴川小梅ちゃんも同じキャラの匂いがする。町田義人声で「小梅ちゃ~ん」と呼びかけてみたい衝動にかられるのはなぜだ。でも小梅ちゃんはもうちょっとしっかりしてるところがあるな。
タレントで言うと、山口もえが出してる波動が「ぽや~ん系」だと思う。
向田邦子のエッセイを読むと、彼女の父親は厳格な人だったみたいだが、じつは「どじっ娘萌え」の元祖のような人だったらしい(ただし「奥さんに対する隠れ萌え」ね)。それを娘の向田邦子に、回想録のなかで見破られてしまったというわけだ。戦前にも「ぽや~ん」としているオンナが好きな男はいたのだ。
「けいおん」を見ていると、いつも平沢唯の家の外観が気になった。「あーなんかこの家、どこかで見たことがあるんだがなー」とずっと悩んでいたのだが、Yahoo!動画で見た「マリア様がみてる」の福沢祐巳の家に似ていることに気がついてもやもやが解消したのだった。
p.s.1 「声優たちの歌う意味不明のアニソン」と言えば、最近ではGyaoでやってる「恋姫無双」のEDが気になるのだった。 -
以前、Gyaoで視聴していたアニメを中心に今月の気になるアニソン集というものをやった。結局そこで私が大プッシュしたのが新居昭乃だった。 あれ以後も、私は新居昭乃のアルバム「sora no uta」をずっと聴いて暮らしている。
で、収録曲のなかで、これも実はアニメのテーマ曲かと思ったのが「ガレキの楽園」という名曲である。 調べてみたら、違っていた。だが、
ボクハタタカウ、カタチノナイモノト.....
という歌詞とメロディー部分が妙にアニソン的に心に残ってしまう。 で、事実が判明する以前、You TubeでもとのアニメOP、ED動画があるかという見込みで検索をしたら、なんと「ガレキの楽園」と「銀魂」を結びつけちゃった人を見つけたではないか。この動画のアップは2007年である。えー、そんな昔に二つの要素を結びつけちゃった人がいたんだ、とびっくりした。
以下「銀魂MAD 銀時と神楽」You Tubeに公開されたMADから取った画像
2曲目の堀下さゆりの「カゼノトオリミチ」もいい曲だ。(このMADで初めて聴いた。拾いもんだネ。俄然興味がわきました。) 考えてみれば、新居昭乃を推薦したあの記事の末尾には、なぜかなんの関連性もないのに銀魂への言及もある。そのことを考えたとき、このMADを見つけて不思議な感じがした。
You Tubeには神楽ちゃんの毒舌集もアップされていた。
これも実にいい。これを見て、「あー確かにあった、あった」と、すべての場面を思い出した。釘宮理恵があの声(独特の名調子)でやるからいいんだよね。「ティッシュ買ってこいよ」エピソードでの「新八」と呼びかけるたった一単語の呼び方すら、発音やら抑揚やらが独特で、こっちとしてはその感じをマネしたいんだが、どうしても同じようにはできないのだった。
以下毒舌全開神楽ちゃん
立木文彦が演じる長谷川さんの声がいいよねえ。(写真でタバコを吸っている人ネ。)
レンタルDVDで見た当時、衝撃だったシーンが、神楽ちゃんがあの「騒音おばさん」を真似て布団を棒でたたきながら騒ぐシークエンス。あの騒音おばさん事件を知らない人は漫然と見てスルーしちゃうパロディ・シーンだろうけど、知ってる人が見ると、ほんとぶっとぶシーンだよね。本物の騒音おばさん見たかったら、You Tubeなんかで「騒音おばさん」で検索してね。いっぱい動画があるよ。
p.s.1ガサラキというお気に入りのアニメのOP「message#9」を作曲した人が新居昭乃の右腕たる保刈久明だったという事実が自分のなかで結びついたのもごく最近のことだった。この人の作るオケっていいよね。
p.s.2 最近Gyaoで楽しみにしているコメディが実は「スクールランブル」。監督さんって銀魂の監督さん(現在は監修)と同じゃないですか。
p.s.3 「message#9」という表題を眺めていたら、私の「チャンネル9事件」を思い出した。あれはmessageだったんだろうか?