忍者ブログ

BOUNDHEAD

ラーメンにのせる卵を作る道具

ラーメンが好きなんですが、私の住まいは九州ですから、当然、とんこつラーメンを店では食べてます。昔長崎チャンポンが出てきたとき、スープがとんこつ式だったので、驚きました。というのは、子ども時代にいわゆる大衆食堂で食べていたチャンポンはみなどこの食堂でも醤油味ばかりだったので、チャンポンとは醤油味のものなのだと思っていたからでした。子ども時代に食べつけていた大衆食堂系のチャンポンもときどき食べたくなります。

じゃあ、家で食べるインスタント・ラーメンはとんこつなのかというと、さにあらず。まったく食べないということはありません。たとえば『うまかっちゃん』とか、時々。しかし、インスタント・ラーメンで一番よく食っているのは、サッポロ一番の味噌ラーメンであります。必ず長ねぎ、もやし(大量)、などは入れて食ってます。

で、卵です。昔はゆで卵をまるまる半分に切って入れて食っていたんですが、さいきん100円ショップ(ダイソー)で、「レンジでめだま焼き」なるものを発見し、使うようになりました。といっても、私はこれをめだま焼きとして使っているのではありません。めだま焼きとしては、ひどいシロモノで、これを使って出来上がったものは、どちらかというとゆで卵みたいな味です。やっぱりめだま焼きはフライパンに油を落として、カリカリに焼けた部分と一緒に食べないと全然おいしくありません。私はフライパンでめだま焼きの下にベーコンを敷いて焼いてくってます。これにトンカツ・ソースとからし入りマヨネーズを落として食うんです。うまいんだな、これが。(調味料狂の『ガン×ソード』のヴァンみたいにドバドバかけているわけではありません。)

話が逸れました。じゃあ「レンジでめだま焼き」を私はどういうふうに使っているのか、ですが、つまりチキンラーメンの上にのせる卵みたいなものを作るわけです。チキンラーメンだと、注いだお湯の自然な熱の力を用いるわけですが、私の場合、味噌ラーメンはいろいろ入ってますからねえ。

そこで「レンジでめだま焼き」の登場です。説明書には油を軽く引いてくださいとありますが、私はそれはやりません。なぜなら、半熟状態で仕上がるので、製造容器のなかで固まることがないからです。だいたい25秒から30秒、私の場合はレンジにかけます。するとところどころ、まだ半透明の白身の箇所も残っているんですが、端っこをラーメン用のれんげなんぞでつつき、それをラーメンの上で裏返すと、全部下に落ちます。

そういう状態で、私は味噌ラーメンを食っているわけです。あと、このラーメンには、うどんに入れる揚げ玉も入れて食ってます。昔、子ども時代、えび玉ラーメンというインスタント・ラーメン(とんこつ味)があって私はこれが好きでした。(今売ってないですよね。)

ということで、チキンラーメンにも使えます。しかもこれだとあとからラーメンに落とせますので。突然インスタント・ラーメンが食べたくなり、しかもこれに卵を乗せたくなり、でも今からゆでたまごを作るのはめんどくさいとお思いのあなた。「レンジでめだま焼き」を使えば、30秒あれば、すぐにラーメンの上にのせるちょっとトロっとした卵が作り出せます。

ということで、「レンジでつくる目玉焼き」器のお勧め記事でした。

7cfc7980jpeg
















PR

コメント

コメントを書く