忍者ブログ

BOUNDHEAD

たしかにインダストリアル・ダンスなんて日本で全然有名じゃないですから
今月はずっとEDM系の音楽情報関連を書いてきたので、そこからの連想で、いつかブログで言及したいとずーっと思っていたドイツのバンドEisenfunkのpongとインダストリアル・ダンスの話をしたいと思う。

動画は14年前にアップされたものだけど、そもそもその当時、この曲自体は日本ではまったく流行らなかったと思う。日本のダンス・シーンにおいても、当然背景に現れる異形のダンサーたちに影響を受けたような形跡はなく、日本語圏のウェブ上においても、インダストリアル・ダンスに興じる日本の若い人たちの話についても詳しい話は出てこない。

ということで、まずはYouTubeの動画鑑賞から始めたい。



いわゆる四つ打ち系のエレクトロ・ミュージックである。

私がこの動画を見て、驚いたのはダンサーたちの風貌(衣装)と独特の踊り方だった。

確かに上半身の腕の動きが中心で、日本人であればすぐに「あ、パラパラだ」と連想してしまう。

日本のパラパラはカワイイけれど、西ドイツのパラパラは、なんと言っていいのか、あえて言えば

「ゼイラム2」に出てくる軍団じゃん・・・・・

であった(特に25:00あたりから出てくる連中)。




あの軍団がインダストリアル・ダンスを一斉にするシーンがあったら、相当にうけたんだけどなあ(オレ的に)と強く思ったものだった。

北野武監督は「座頭市」でタップダンスのシークエンスを入れたし、雨宮慶太監督だって、一部そういうシークエンスを入れてもいいじゃん、と思ったのだった。

今回、インダストリアル・ダンスについて書こうと思ったので、改めて検索してみたら、今回の表題にもなったセリフをインスタグラムの動画で見つけたので、以下紹介したい。

dilettantegenet


YouTube上で「Industrilal dance」を検索すると、いろいろと出て来る。メキシコなどスペイン語圏なんかでは結構大会なんかもやっていたようだ。

検索の上位に出てきたのを適当に並べてみた(なんでだろう、周期的に出てくる、左足を上げながら同時に両手が開く瞬間の姿に「なんか、かわいい」と反応してしまうダンスだった。実写なのに絵師たちの描く絶妙な絵の構図を見せられてるような感覚なのかな?)





以下は、やっぱ「ゼイラム」じゃん、という私の感想はハズれていないと、アナタも思うはず。





Eisenfunkのpongは私が定期的に見に戻るYouTube動画のひとつでもあった。



PR

コメント

コメントを書く