忍者ブログ

BOUNDHEAD

CMの中のダンス
4/27にADSLを自宅に導入したので、これでこころおきなくインターネットにアクセスできることになった。きっかけをつくったのは、やはりクッキンアイドルのダンスチューン「待ち遠しいの」だった。それまでは、今の実家からいずれまた引っ越すかもしれないからと----それ以前の旧住所ではbbiqの光でネットアクセスをしていた----廉価で使用できるニフティのダイアルアップ回線を使っていたのだが、あまりにも低速回線なので動画は見ることができなかった。だから最初にYou Tube上にアップされていた「待ち遠しいの」を確認したのは、時々出かけて利用していた市内のネットカフェでだった。「こりゃあ、やっぱりいつでも自宅で動画を見る体勢を整えるべきだな」と思い立ち、契約し直したというわけである。それまでホームページも更新できないままだったので、同時にいくつかページを更新することもできた。

「ダンスが見たい」という思いがそうさせたのである。

さて、ダンスという切り口でテレビCMを眺めなおしてみると、いままで結構いろいろあったような気がするが、印象に残っているものはさほど多くはない。(「あったかハイムが待っているー」の積水ハイムのCMはちょっと残ってるよーな。)

最近ではキリンレモンの「天然水のダンス」が面白いと思った。特に画面右側の少年が口を開けて踊る以下のシーンがいい。

b13dc889.JPG












それからロッテのガム、fit'sのCM(official版) You Tube

fits.JPG














全体的に変な形容しがたい雰囲気がまるでインパクト。ロッテのオフィシャルサイトによると、You Tubeとタイアップしてダンスコンテストがあるそうです。

それから昔の三洋ペイントのCM。最近、といっても、だいぶ時間が経っているような気がするが、そのCMが以下の新しいものに変わってしまった。そのとき「ああ、もう、あのダンスは見られないんだ」とがっかりしたことを思い出す。

sanyopaint3.JPG












三洋ペイントのCMが現在のものに差し替えられる以前に流されていたのが、以下の映像だった。このCMはかなり昔からずっと使われていたような気がする。ここで踊っていた娘たちは今いくつになっているんだろうか?

sanyopaint.JPG















あるとき、私はこのCMのことが無性に気になった時期があり(現在の住居に引っ越す前の話である)、三洋ペイントのウェブサイトに行って、情報を得ようとしたことがある。なんと三洋ペイントのウェブサイト上でこのダンスを見ることができたのだった。そこで「ああ、これでいつでも見られるからいいや」と思ってほったらかしていたら、CMが新しくなっていたことに気づかされ、「しまった」と思ったというわけである。

それからテレビCMではないけれど、You Tubeで見つけて気に入ったのが「ハレ晴レユカイ LIVE」。もうじき300万回視聴になるなんて、すごい。声優さんて、そもそも声がいいから(いい音色を持っているから)、歌声も艶(ボイスをくるむコーティング効果)を持っているんだろうな。声いいよね。でも、これは彼女らがもともと持っている「声の質」の話をしているわけで、もちろんステージでは口パク。今はこれをリップシンクというそうな。Perfumeのステージもそう。アニメキャラこそ「究極の口パク」。さすがに架空のアニメキャラに向かって「口パク」じゃねーかと突っ込む迂闊な人はいない。問題は「ショウとして成立しているかどうか」の話。それで言えば、往年のハリウッド・ミュージカル映画も口パクの嵐。でも「分かっている人はそんな<野暮>で突っ込んだりしない」もんなのだ。

プロ・ミュージシャンたちのCDの録音は歌も演奏も「究極の切り貼り」。プロのミュージシャンが一発撮りで通しで歌っている、あるいは演奏していると思っている人は、アマチュア・ミュージシャン用にヤマハやローランドなどのパーソナルなデジタル録音機材が廉価で売られるようになっている今日の時代においては、そう多くないと思うのだが。「最高のクオリティー」に「見せる」ためにさまざまな「音声加工技術」や「切り貼り技術」が使われているってことだ。まあライブ録音は例外だが、これにもあとからオーバーダビングをほどこすのもざらにある話ではある。要するに「口パクじゃねーか」という突っ込みは「ショウビジネスの内実を知らない素人っぽい嘆き」だってことなのだった。「激しいダンスしながら、歌えますか?」ってこともある。「この世界」は、「見て楽しいかどうかの価値」のほうが優位なのだから、「それを言っちゃあおしめえよ的世界」に異議を唱えたって仕方がない。それに、そういう人はそもそもの初めから「歌がどうであるか」にしか関心がなく、ダンス(あるいは舞台演出)には関心がないハズである。たぶん、「このダンスどう?」とたずねると「?????分からん」と答えるタイプのオーディエンスたちであろう。

おそらく、「ショウ」と「コンサート」(あるいは「ライブ演奏」)の区別がつかない一群の人々がいるに違いないと見た。そういう人々は「ショウが<不謹慎>で許せない」のだ。だが、そのどちらにも理解があるのが良いオーディエンスであろうよ。学生運動はなはだしかった時代の変わり目に登場してきた海援隊やらオフコースやらに、あき缶やらビンを投げつけていた「若い生真面目な政治系音楽大好き学生たち」がいた。その「おのれ自身の迂闊なまじめさ」に疑いを持てず、「場所をわきまえない高踏的誠実さ」を振り回して周りを辟易させるという振る舞いは、時代が変わってもどこの世界にもあるもんだ。だから寅さんの「それを言っちゃあおしめえよ感覚」って実はとっても大事なセンスでもある。これ庶民のセンスなのだが、ちゃんと品(ひん)がある。

「涼宮ハルヒの憂鬱」はこの間TSUTAYAが旧作100円サービスをしていたとき、借りようかと思ったのだが、そのときは、かわぐちかいじの「ジバング」を借りてしまったのだった。

hareharelive.JPG














しかしYou Tubeの情報力は偉大である。今回紹介した映像はすべてYou Tube上で見ることができるのだから。
PR

コメント

コメントを書く