忍者ブログ

BOUNDHEAD

チャリ通始めて1年
チャリ通を始めて1年が過ぎようとしているけど、相変わらずチャリ通は楽しい。

高校生のころはチャリ通が楽しいとは思わなかった。でも昭和のあの当時の高校生は皆ブリジストンなんかのドロップハンドル式の5段変速ギア付き自転車に乗ってたよね。時代がひとめぐりふためぐりするうちに、そんな自転車は姿を消し、今の中高生はみな、いわゆるママチャリと呼ばれているような自転車に乗って通学している。

だから今の中高生が変速機付きドロップハンドル自転車に乗って通学している昔の中高生を見たら、カルチャーショックをうけるんじゃないかと思う。



写真は今自分が通勤に使っている自転車だけど、普段は泥除けフェンダーははずして乗っている。最近はこんな地方都市でもジーンズ姿のおばちゃんがクロスバイクやマウンテンバイクに乗っている姿を見かけるようになったから、街を走る自転車の姿もこれまでのママチャリオンリーから少し様相を変えていくんだろうか。

いろんなことがすごい速度で変化していくね。ラジオ文化やそれにともなう音楽文化がこれほどまでに廃れてしまうなんて、高校生のころは想像もしていなかったよ。

まあ、自分がネットとかでダンスとかを面白がって見るようになるなんて高校生のころは想像もしていなかったけどね。当時はピンクレディーが大爆発中で、学校でも女子は二人組を組んでは踊っていたけれど、「あ、おれもおどりてー」とか「あの振り付けカクイー」とかつゆほどにも思わなかった。そもそも関心がもてなかったんだね。でも学生時代の友人に四柱推命で占いをしてもらったとき、結果に「舞踏に適正がある」的な記述があって、そのときは、まったく関心のない領域の話が出たことが不思議でならなかったけど、誰にだって「伏流水」的なものは意識の底流にあるんだろうね。なぜかハリウッドのミュージカル映画だけは好きだったからねえ。

さて、冬のアニメ、織田信長関連がダブっていたり、魔法対決物がやっぱりだぶっていたりで、どこかすっきりしないね。でも、そのなかでエンディングテーマ見てて、初見いっぱつ「あ、これ何か、いい」と感じたシークエンスがあって、それは「ウィッチクラフトワークス」のめがねっ子桂虎徹がマイクをもって踊っているシーンだった。早口で歌われるテーマ曲に独特のアレンジ。これとあのダンスシークエンスが結びついたからよかったんだね。この「あ、なんかいいくね」感覚を持つおっさんは日本全国にもたくさん存在すると思うので、まだ「ウィッチクラフトワークス」を見ていない人はぜひ、これを見てときめいてください。




メンバーが次々にダンスを披露するEDははすでに「Free」のエンディング・テーマでもやられていたけど(これもかなりキテました)、桂虎徹には正直萌えました。

p.s. 1 思い返してみると、ブログで言及したアニメの監督さんて水島努監督作品が多いね。別に意識したわけじゃないんだけどね。ちなみにウィッチクラフトワークスのEDってさまざまな拷問&処刑を受けている(つか受けながら楽しそうに歌ってるし)KMM団が大フィーチャーされてるよね。最後は魔女処刑のお決まり刑である火あぶりで終わってるし。倉石たんぽぽ役の井澤詩織の独特の声が耳に残るよね。

p.s. 2 あとここ最近梅津泰臣監督の名前を見るようになったのは慶賀すべきことだと思う。昔「MEZZO」っていうアニメを監督してたけど(広川太一郎最高)、長い間ずっと裏方ばかりで「監督」クレジットで見かけることなかったからねえ。秋アニメで「ガリレイドンナ」をやり、冬アニメで「ウィザード・バリスターズ」の監督やってるし(前情報なしでいきなり1話目の絵を見て「あ、梅津泰臣っぽい」って思い、EDクレジット見たらやっぱ監督は梅津監督だしキャラクラーデザインも監督だったじゃないすか)。

p.s.3  ちなみに「ガリレイドンナ」で「なんで関西弁」ってセリフが出てくるんだけど、これって銀魂の銀さんのセリフだよね(YouTube毒舌全開神楽ちゃん参照)。たまたまかぶったんじゃなくて、梅津監督が銀さんのセリフを意識して引用してくれていたなら、かなりうれしい話ですよ。

p.s.4 セリフ・オマージュと言えば「アウトブレイク・カンパニー」でペトラルカが「つまらん。お前の話はつまらん」とやったのを見たときはやっぱ受けましたよ。




PR

コメント

コメントを書く