忍者ブログ

BOUNDHEAD

ターンテーブル式電子レンジで大きめのコンビニ弁当を温める件について
電子レンジというとターンテーブル上で器がくるくる回っているイメージだけど、コンビニとか回らない方式の、しかもワット数の大きい電子レンジを使っているよね。

家庭用でもターンテーブル式じゃない製品も売っているようだけど、わざわざ買いなおすのも馬鹿らしいし、自分の場合、弁当のプラスチックの四隅をハサミで切って、なんとかぶつからずに回転し続けるような工夫とかもしてたんだけど、あるとき「そうだ、ターンテーブルの上に乗せなければいいんだよ」と思いつき、ターンテーブルの大皿を庫内から取り外して、昔100円ショップで買っていた、電子レンジ庫内を二倍に使えるという折り畳み式の台を、回転する円い網目状の円盤の外側に据えて、「よーし、これで四隅をカットせずに温められるぞ」と思い、スイッチを押したら、エラー表示になってしまった。

それでもあきらめきれず、「うーん、何がいけないんだろう」と思っていたら「そうだった、回転する部分には一定以上の重さが必要だったはず」と思い出し、いろいろと食器棚から取り出して実験してみたら、カレーとかを食べるときに使うお皿を乗せると、エラー表示にならずに、電子レンジが稼働することを発見した。






100円ショップで買って持っていた道具が、回転する円盤より少し大きめだったことが幸いし、お皿を乗せたままスムーズに回転し、マイクロウェーブを照射してくれる。

ターンテーブル式は、マイクロウェーブの照射のムラを解消するために導入されたものらしく、安価な商品にするための工夫だったようだ。だから、本来2分かかる温め物をそのまま回転させずにいたら、片方だけやけに暖かくてもう一方は冷えたまま、などという状態が生じる。

そういうわけで、1分当てて前後を入れ替えてもう1分とか、さらに90度回転させて1分とか、別の意味でめんどくさいことを行わねばならない。

でもあの弁当のプラスチックの四隅を切る行為はほんとめんどくさかったので、庫内で回転することができない大きさの弁当を買ってきたときは、今回紹介した方法で温めている。


問題は、回転台に重さをかけて、回転の障害にならないような台みたいなものが庫内に設置できればいいので、私が持っているような補助台を百均で手に入れられたら楽に済むけど、手に入らない場合は、百均でプラ素材とか木製素材とかを買ってきて、台を作ってみるのもいいかと思う。言うまでもないが、金属素材で作るのはご法度ですよ。

とはいえ、責任は持てないので、「おお、自分もやってみてー」と思った人は自己責任でお願いします。





PR

コメント

コメントを書く