-
百均とかホームセンターとかで木材を買ってきて、いろいろ台を作ってきました。
ニスとかいろんな色味をそれぞれ好みに応じて塗ったり、はたまた白や茶色などの水性ペイントで塗ったりするので、一日では完成しません。
私はせっかちな性分なので、色塗り場面では気がはやるのを押さえつけなければなりません。
これまで音楽はまったくやっていなかったんですが、また少し始めようかと思い、ギターなどを置いている部屋のテーブルがガラス面だったので、マウスとか置くのに不便かなと感じたので、ホームセンターで寸法通りに切ってもらって、透明系ニスでコーティングしました。
これをもとのガラステーブルの部分と交換して、ガラス部分はテーブルの下のメッシュ部分に乗せました。
いまの実家に戻る際にエレピもエレドラも処分してしまったのがいまから思うと残念です。
ということで、「でも何かやってみたいな」と思ってます。
以前録音用に使っていたラジカセが壊れていたので、思い付きを手軽に録音できるようにヤフオクでラジカセを購入しました。昔の録音テープを聞いて「あはは、馬鹿みてーだな」と自分のおどけた素材録音を聞いて笑っているところです。
YouTubeへのシュタイナーコンテンツ投稿ですが、いまのところ「やる気なしモード期間」に突入していて、考えがまったくまとまりません。
「あれにしようか、これにしようか」と案だけはあるんですが、動画用の台本の「出だし」が思い浮かばないんです。
できるだけ近いうちに一本上げたいんですけどねえ。PR -
これまで長い間使ってきたブログのデザインを、プレーンなデザインに変更しました。
以前のブログは初期設定の文字サイズが小さくで読みにくかった方もいたかもしれません。
最近の世の中のブログもこういう白背景の、あまり凝っていないものを見かけますので、これでいいかなと思います。
YouTubeのアップロード告知は、めんどくさいのでやめてます。 -
最近、近所のディスカウントストアでハンバーガー用のパンを見つけた。フジパン、ハンバーガーバンズ。
サンドイッチならほぼ日本人のオトナの誰もが一度は作ったことがあると思うけど、
ハンバーガーはどうだろう?
かくいう私めもこれまでサンドイッチは作ってきたが、ハンバーガーは作ったことがなかった。
それで、合鴨のパストラミとかを具に初めてハンバーガーを作ってみたら、これがうまかった。
普段はハンバーグはほとんど食わないのだが、生で売っているやつを一個買って帰り、それを二つにわけて、まるく叩いて伸ばし、焼いて、ハンバーグソースを使って写真のようなハンバーガーを作って食ったら、これもまたうまかった。
実は私はエビバーガーが好きで、仕事帰りローソンなんかで売っているやつを時々買って食っていた。
そんなおり、マックスバリューというスーパーに行ったら、四角いエビのフライが5個詰めで売っていた。!!!!!!!、ひらめかないわけがない。ハンバーガーのパンは冷蔵庫にある。これを買っていまからエビバーガーを作ろう、と思ったのだった。トマト、レタス、チーズ、トンカツソース、タルタルソースとかも加えてエビバーガーを作ったら、これもうまいじゃないか。
普段は一合メシの自分が、ハンバーガー二個作って食ったら、もうおなかいっぱい。
ということで、今後もしばらくは(飽きるまでは)いろんな具材でハンバーガーを作って夜食にしたいと思ってます。 -
告知がだいぶ遅れましたが、ルドルフ・シュタイナーの動画を3つアップしています。
第七のアトランティス根源人種の末裔の未来
第七アトランティス亜人種の末裔の未来
ブラヴァツキーの神智学と勝海舟
相変わらず興味持っている人が少ないですが、ぼちぼちやっていきますよ。