忍者ブログ

BOUNDHEAD

Security Eyeがインストールできない件について
去年、仕事から帰ってみると、玄関前のシェフレラなどのいくつかの大きな植木鉢が倒れてしまっていることが頻繁に起こったので、「突風なんか吹かなかったろう。おかしいな、もしかして嫌がらせ」などと他人への猜疑心がわいてしまったので、原因を確かめるために以下の写真のIPカメラを購入して玄関前の人の出入りを観察したのだが、結局、突然の突風のせいだということに結論が落ち着いた。







パソコン修理や組み立て、観葉植物、掛け軸、生け花など、いままでいろんなことに熱中してきて、そのことをブログにも書いてきたが、現在は「遊び道具」としての防犯カメラと汎用ソフト研究に熱中しているところなのだった。

AliExpressでゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじみたいなカメラを見つけたので、2000円弱という値段の安さにつられて、ひとつ購入した。これはさかさまに取り付けられたり、パンやチルトつまり首が横ふり縦ふりできるところもよかった。




最初に買ったIPカメラ(Minidiva)にはスマホ用のほかにPC用専用ソフトがついていたので、その一台だけ管理できればよいときは、録画などもその付属ソフトで事足りた。しかしSANNCEのIPカメラはスマホ専用で管理するのを前提に売っていたので、PCで扱えない(でものちに英語で検索するとPC用ソフトのダウンロードページが見つかった。でも低機能)。

そこで汎用性のある無料ソフトをネットで探したらSecurity Eyeというのを見つけたので、とりあえずダウンロードして使ってみたら、MinidivaもSANNCEも扱えることが分かったので、これを使うことにした。しかしこれはお試し版が無料ということだったので、ちゃんと録画して管理するためには3500円ほど支払わなければならなかった。その後変遷を経て、以下は現在のセッテングである。基本、1台のMinidivaと5台の「目玉おやじ」に家の周りを監視してもらっている。一つ目おやじは本来室内用製品なのだが、実際には直接雨に当たる場所には設置していないので、まあ、半インドアで利用している感じだ。






最初に使用したのが、32bit版のWindows10だったのだが、インストールにあたり別段問題も起きなかった。ところがのちに64bit版の別のWindows10にインストールしようとすると以下のような表示が出て、エラーになって、先へ進めない。ほかの64bit版Windows10もエラーでインストールできなかった。




「こりゃあ大変だ。もっと性能のいいPCで本格的に運用しようと思ったのに、がっかりじゃないか」最初にストレスなくインストールできたPCと何が違うんだろう。それでいろいろ条件を想定して、テストしてみた結果は、想像もつかないことだった。

ある特定のグラボが入っているときだけインストールが成功したのだった。そのグラボというのはRadeon HD5450で、32bit版Windows10でインストールできたのは、私がたまたまそのグラボを使用していたからだった。ほかにもいくつかグラボの入ったPCにインストール作業をしてみたが、みなエラーになってしまった。



Radeon HD5450にもいくつか製品違いがあるが、上記のグラボだったら確実だった。放熱板式の他社製品はうまくいかないことがあったことを報告しておく。ドライバーは私の場合は、AMDサイトでダウンロードしたものを導入したのではなく、[デバイスマネージャー]→[ディスプレイアダプター]→[ドライバーの更新]→[ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索]の順にクリックで対応した。


Radeon HD5450を先にインストールしておかないと、どのPCでもSecurity Eyeを受け付けてくれなかった。不思議なことに一度インストールできれば、その後Radeon HD5450を取り外しても、また別のグラボに差し替えても、Security Eyeはちゃんと動いてくれた。

どういう事情なのかさっぱり分からないし、Radeon HD5450以外もうまくいくグラボはあるかもしれないが、いまのところ、もし、あなたが汎用IPカメラソフトとしてSecurity Eyeを選び、導入に失敗していたなら、試しに、Radeon HD5450をヤフオクなどで手に入れて、インストール作業を続行してみてほしい。100%の保証はできないが、「ちまたで少しもうわさになっていないSecurity Eyeのインストール問題」で腹を立ててきた人は、ひとつの突破口になるんじゃないかと思う。

私の場合はたまたま「そのグラボ」が入っていてくれたおかげで、問題の仕分けが可能になり、ただ偶然に救われたのだった。

その後、iSPYというこれぞ究極の無料ソフトを見つけて導入し、Security Eyeと併用している。どちらも問題点があり、いまだに悩ましい運用の仕方をしているのだが、その報告は別に行うつもりである。
PR

コメント

コメントを書く