LEDの交換は以前から何度も経験してきたので、さして苦労はないだろうと思っていた。都合のよいことにSC430のフロントパネルは手持ちのLEDの直径と同じくらいの大きさの穴で作られたメッシュ構造をしていたので、ためしにそのまま穴に突っ込んでいろいろ配置を試してみた。
うーん、確かにHPの本来のフロントパネルのパワーLEDとハードディスクLEDは横並びで付いているけれど、これはなにかが違うと感じた。
そこで、もっと上の方にハードディスク表示用に青色LEDを設置するための穴を開けようと思った。本来付いていたスイッチボタンの下に設置することにしたのだった。
あわせてスイッチボタンも青く光らせようと考えた。
上の動画はSC430と同じものではないが、同系統の構造をしているので参考になると思う(SC430の動画は見つけられなかった)。
本来SC430にはフロントUSBのとなりにLEDが表示される構造になっている。ちいさなLEDが7つも付いているのだ。光は屈折をつかってフロントパネルに表示されるようになっている。
今回の改造ではこのLED群はまったく関係がないので、LEDの光る箇所には後ろから黒いインクを塗りこんで表示自体を目立たなくしてしまった。
YouTubeの映像で分かるとおり、スイッチボタンは電源が入る瞬間点灯するがすぐに消えいるような弱々しい光に変化してしまう。
私はこのスイッチボタンをずっと青いまま光らせておきたいと考えた。
そこで通常の円筒形のLEDではなくひらべったい四角いLEDをヤフオクで手に入れてこれを利用することにした。
これをスイッチボタンと連動している、まるでかたつむりが背伸びをしたような構造体のてっぺんに設置した。その上部に小さな反射板もつけた。
この背伸びした透明かたつむりのてっぺんにLEDをこのように設置した。
これは中から眺めた図である。
こうして、パワーランプとハードディスクランプもうまく設置することができたのだった。ただし、パワーランプはじゃっかん暗いのが難点。
ということでXPを導入しているところ。
さらにYouTube動画と似たような動画を作ってみた。ウェブカメラの画像だし、音声なし。でも立ち上がりはDellの動画のようにうるさくは全然ないよ。巨大12cmCPUファンを使っていないせいだね(下写真参照)。
左側の12cmファンは前後の幅も通常の12cmファンよりもずっと広い。これにさらに巨大なヒートシンクが付くんだけど、持っていないんで今回は実験できなかった(右側は比較のために置いたHPのDC5700SFFのCPUファン)。
以下、幅広のDell製ファンの大小セットの中身を取り出したもの。
完成した「HP in Dell 」PCのCPUはCore2 Duo E8500、メモリが2G。ハードディスクはOS用に80GBを底面に、それと400GBをもう一台カードリーダーの下、3.5インチのシャドウベイに入れている。
OSはいずれWindows8.1を入れてもいいけど、XP時代の豊富なソフトは自分にはいまだ現役だからねえ。あえて、XPでしばらくは遊んでみるつもりだよ。
それに今後もこのマシンの中身を(CPUファンをDell製にしたり、グラフィックカードを入れたり、中国製ファンコンを実験してみたりとか・・・・・)いろいろとっかえひっかえして実験を繰り返すと思うしね。
うーん、確かにHPの本来のフロントパネルのパワーLEDとハードディスクLEDは横並びで付いているけれど、これはなにかが違うと感じた。
そこで、もっと上の方にハードディスク表示用に青色LEDを設置するための穴を開けようと思った。本来付いていたスイッチボタンの下に設置することにしたのだった。
あわせてスイッチボタンも青く光らせようと考えた。
上の動画はSC430と同じものではないが、同系統の構造をしているので参考になると思う(SC430の動画は見つけられなかった)。
本来SC430にはフロントUSBのとなりにLEDが表示される構造になっている。ちいさなLEDが7つも付いているのだ。光は屈折をつかってフロントパネルに表示されるようになっている。
今回の改造ではこのLED群はまったく関係がないので、LEDの光る箇所には後ろから黒いインクを塗りこんで表示自体を目立たなくしてしまった。
YouTubeの映像で分かるとおり、スイッチボタンは電源が入る瞬間点灯するがすぐに消えいるような弱々しい光に変化してしまう。
私はこのスイッチボタンをずっと青いまま光らせておきたいと考えた。
そこで通常の円筒形のLEDではなくひらべったい四角いLEDをヤフオクで手に入れてこれを利用することにした。
これをスイッチボタンと連動している、まるでかたつむりが背伸びをしたような構造体のてっぺんに設置した。その上部に小さな反射板もつけた。
この背伸びした透明かたつむりのてっぺんにLEDをこのように設置した。
これは中から眺めた図である。
こうして、パワーランプとハードディスクランプもうまく設置することができたのだった。ただし、パワーランプはじゃっかん暗いのが難点。
ということでXPを導入しているところ。
さらにYouTube動画と似たような動画を作ってみた。ウェブカメラの画像だし、音声なし。でも立ち上がりはDellの動画のようにうるさくは全然ないよ。巨大12cmCPUファンを使っていないせいだね(下写真参照)。
左側の12cmファンは前後の幅も通常の12cmファンよりもずっと広い。これにさらに巨大なヒートシンクが付くんだけど、持っていないんで今回は実験できなかった(右側は比較のために置いたHPのDC5700SFFのCPUファン)。
以下、幅広のDell製ファンの大小セットの中身を取り出したもの。
完成した「HP in Dell 」PCのCPUはCore2 Duo E8500、メモリが2G。ハードディスクはOS用に80GBを底面に、それと400GBをもう一台カードリーダーの下、3.5インチのシャドウベイに入れている。
OSはいずれWindows8.1を入れてもいいけど、XP時代の豊富なソフトは自分にはいまだ現役だからねえ。あえて、XPでしばらくは遊んでみるつもりだよ。
それに今後もこのマシンの中身を(CPUファンをDell製にしたり、グラフィックカードを入れたり、中国製ファンコンを実験してみたりとか・・・・・)いろいろとっかえひっかえして実験を繰り返すと思うしね。
PR
コメント