-
ファクシミリという時代遅れの機器を仕事の都合で今でも使っています。12年前に買ったシャープのUX-D18CLという機種をずっと使い続けてきました。液晶が表示されなくなり、表面も黄色く変色して、少々みっともないかなと思っていました。とはいえ、通常使用には別に不自由したというわけでもなかったんですが、やはり液晶が表示されないと、入力操作が必要になったときに困ってしまいます。
機種を問わなければ、現時点で手に入る新品は3万円はするようです。でもそれほどファックスを頻繁に使うわけでもない。そもそも連絡はすでにスマホ中心になってますし、
目的は純粋にファックス利用のためなんです。
それで、取り扱い説明書は手元にあるから、本体のみでいいから、
液晶がちゃんと表示される同じ機種を中古で手に入れようかと思い、3か月ほどヤフオクでずっと様子見をしてきたんですが、出品されている同じ機種はみな黄色く変色しています。それに季節が変化して湿度が低くなったためか、最近では
再び液晶部分が表示されるようになったので(毎年の現象です)、やっぱこのまま維持しようかと思っていた矢先、
ついに黄色く変色していない同機種が出品されているじゃないですか。
500円で出てます。説明欄には通電確認済みとあったので、
入札して待っていると最終的に575円で落札できました。
1000円ちょっと送料がかかりました。
商品が届いたので、見てみると変色してなくて、ほんときれいです。
ちなみに、白内障手術後のとき、人工レンズ入りと元のままの状態時の
右目と左目の見え方の違いが、こんな色の対比でした。手術するまで
サングラス効果に陥っていたことに気づかずに過ごしていました。
さて、「ヤッター」と思って、回線につなぎ、電源を入れ、受話器を耳にあててみると、
ツーというはずの音がしない。
「シマッタ。言葉の綾にヤラレタ」とがっかりしました。
たしかに「通電」しており、液晶部分もちゃんと映っているんですが、
肝心の通話ができないんじゃゴミを買ったのと同じです。
解体して真新しいプラスチック部分を手元にある電話機と交換する手もあるな、
とか思いました。
「あー、でも、めんどくせー」とやっぱり思います。
するとふと「そうだ、受話器の部分をこれまで使ってきたものと差し替えてみよう」
と思い立ち、交換して耳をあててみたら、なんとツーと音がするじゃないですか。
ヤッタ感覚からシマッタ奈落へ落ちたあとすぐにまたヤッタ・モードに復帰しました。
届いた商品は受話器の不具合で長い間使われないまま箱に保管されて
(だからプラスチックが変色していなかった)、ついには業者へ渡って最終的にヤフオクに出てきたに違いありません。というわけで最終的に「ああ、いい買い物をした」という結論に落ち着きました。
出品されていたのはファクシミリ本体のみだったので、
もとのファクシミリに付いていた子機が使えないか試してみましたが、親機を探しているモード状態は表示されるのですが、
すぐに「ケンガイ」という表示になって、使える状態になりません。
打つ手が思い浮かばなくて二日間ほど、
「子機は使えなくてもいいじゃん、これまでもほとんど使ってなかったんだし」と自分を慰めていました。手元にある取り扱い説明書には子機の減設法や追加法は
載っていないのです。
これでダメだったらあきらめようと思い、再度検索条件を変えて、
方法を探ってみると参考になる記事に出会いました。これなら子機をリセットして、新しいファクシミリ付属の子機として
子機の追加モードを利用して、使えそうだと感じたので、トライしてみました。
以下の方法でやってみました。
新しい電話に付属していたはずの「子機1」は商品に含まれていなかったので、
このリンク設定はいじらないで、新たに子機2として、登録することにしました。
方法は以下のようにしたら、うまく行きました。意味があるのか分かりませんが、あらかじめ一度バッテリーをはずして
一晩放置しておきました。機種はJD-KS17です。1. 子機の通話切りボタン→決定ボタン(十文字ボタンの中心)→×♯1111→決定ボタン。2.子機の画面に「ゾウセツシマスカ?」の画面がでる。3.親機の保留ボタンを「コキヲ ゾウセツシマス」表示が出るまで押し続ける。4.子機の「ゾウセツシマスカ?」表示を確認して、子機の決定ボタン
(十文字の中心ボタン)を押すと親機が「コキ2」と認識して終了。
これですべて元通りの状態に更新できました。よかったです。会社ならいざ知らず、固定電話というのはもはや「老人世帯への営業電話回線」化
していますから、営業電話で静かな生活を乱されたくない人は、固定電話はもはや害悪
でしかなくなっているのでは、とも思ってます。
私の場合はもうしばらく固定電話を維持しておかないといけないようです。PR -
YouTubeにアクセスしたら、見慣れない3Dのサムネイル画像を見つけた。バーバパパという名前で動画公開している。
で、クリックしてみたら、妙なデフォルメを施されたキャラ二人による3D動画が始まった。
にょーり君
キモい、でも目を逸らせない。なに、これ、中毒になりそう。
インク切れ
音楽動画もキモイ、でも目を逸らすことができない。笑ってしまう。ヘッドバンギングしながら。リズムは崎谷健次郎の「思いがけないSITUATION」をほうふつとさせるけど。
ヴ″ィ″エ″
なんかすごく変で、だけど目が離せない。気持ち悪いような、恐ろしいような、笑ってしまうような、そういうものが全部つまってるよね。
ひさびさYouTube見て、「言い表しがたい気持ち」になったよ。
ぼ
これもすごい。一人で3D映像から音楽まで作ってんのかな。クレヨンしんちゃんオマージュ?
ほかにもいっぱい「複雑な気分(気持ち悪さ、恐怖、笑い、溌剌感、その他の感情が一緒に来る感じ)になる動画」がいっぱい。岡田斗司夫はこの作家をどう見るだろう?
-
病気への対処で、7か月ほど「やる気なしモード」を続けてきたYouTube活動ですが、やっと新作1本上げることができました。
昔「薔薇十字」というHPを作っていたんですが、そこに秘教学徒というエッセイページを作っていたこともあり、YouTubeカムバック後、表題は「抹茶ラテの秘教学徒」に修正しました。
あと、下の絵のようなバナーを作って掲示しました。下のは大画面テレビ用の最大イメージなので、大抵の人は中心部の部分だけを見ることになると思います。
手元にあるものを使って何ができるかを模索しながらやってきて、気が付くと自分なりに愛着のあるキャラクターを得ることができました。もともとはネット上にあった無料素材ですが、まるまるそのままを使っているのは、一番左側にいる「のぞみさん」一人です。
左から、のぞみさん、ななこさん、かほさん、抹茶ラテ、あんずちゃんです。呼び名は基本AI Talk3に収められているボイス素材の名前をそのまま流用していますが、抹茶ラテは、ソフトでは「せいじ」です。
どう考えても、堀内賢雄氏にそっくりな声ですが、声を提供したのが本人かどうかは不明です。
抹茶ラテとあんずちゃんは、線描になっていて、かつ、あんずちゃんの顔は他のキャラと較べてバランスが取れていないですが、まあ、これでいいんですよ。
実はAI Talk3には関西語バージョンの追加ボイス男女2人分が発売されていて、もうだいぶ昔に購入してはいるんですが、まだ使いどころが分からなくて、ほっています。
抹茶ラテの関西弁を話す謎の奥さん役と同志である友人にしようかなとも思っています。関西弁を話す奥さんと話さない夫って実際いますよね。宮崎県日南市に移住してきてYouTube活動しているご夫婦なんかもそうですね(移るんです)。とはいえネットからキャラ・イメージを拾って育て上げていかないといけないので、それはそれで面倒くさい。でも、突然やる気モードが来たら、登場してくる可能性は十分あります。自分にとって「名探偵コナン」の服部平次や彼の母親、あるいは遠山和葉みたいな、愛すべき関西人キャラが生まれればいいなと。
シュタイナーというと厳格な顔した白黒写真しかほぼ残されていなくて(彼の活躍した1910~20年代は写真屋さんがお客にポーズを決めさせて撮る時代でしたから、個人が自由にスナップ写真を「笑顔」メインでとるような、後の時代とは異なっていたんですよね)、彼は笑い、あるいはユーモアを解さないとっつきにくい人みたいなイメージがネット上でも再生産されている気味がありますが、またそう受け取ってもらうべきだと考えて意図的にそういう演出をされている人もいるかもしれませんが、「なんで君らはユーモアがないんだ。なんでこういった会議でもうつむいてばかりなんだ」って「ユーモア感覚のある教師たれ」と教師向けの講演でも強調してます(実はエドガー・ケイシーもユーモアの人でしたね)。子どもたちにニヤッとさせる才能がユーモアです。馬鹿笑いをさせて落ち着きを無くさせて、授業が成り立たなくような行為はユーモアのはき違えなんですよね。
人によったら、抹茶ラテの秘教学徒は不謹慎で不愉快で見てられないと感じた方もおられるかも。まあ、でも最近はあんずちゃんはとても「いい子」になってしまったので、そういう面では安心です(逆に銀魂の神楽みたいなトリックスター的言動を期待されている方もおられるなら、それはそれでうれしいですが)。
ということで、もしキャラがあと二人加わるようなことになったら、バナーの5人が7人になって、それはそれで「七人の侍」っぽくなっていいかもと思ってます。
秘教を志す諸君、ユーモアの分かる学徒たれ
(by ルドルフ・シュタイナー) -
白内障は老化現象なので、誰でもなってしまうものです。眼科で世代ごとの白内障になるパーセント統計をモニターで流しているのを見て、「へえ、そうなんだ」と思いました。
実際、私の両親も白内障手術をしているので、二人とも人工眼内レンズ派です。彼らは70代のときに手術をしているので、60歳で手術をすることになった私は、ちょっと早めということでしょうか。
白内障になったら、人工レンズに交換するしかないんでしょうか。実は100年前に、ルドルフ・シュタイナーは、こんなことを言っています。「正しい方法で、非常に薄めたベラドンナの液を人間の血液のなかに注入する、と考えましょう。水晶体が塩分を受け取って暗くなりはじめている場合、毒の作用がもはやなくなるほどに希釈したベラドンナ液によって、私たちは塩分の堆積によって発生した白内障と戦うことができます。ベラドンナの液を、正しく水晶体にもたらすと、堆積した塩が追い散らされます。そして、場合によっては、水晶体が回復します。もちろん、白内障が進んでいれば、この話をあてにしすぎてはいけません。しかし、白内障がそんなに進行していない人なら、水晶体を摘出することなしに、白内障と戦うことができます。」(『人智学から見た家庭の医学』P193-P201)
ベラドンナの写真
シュタイナーは白内障は「早期発見」できれば、注射によって回復する、と言っているのです。私は、この話自体は白内障になる以前から知っていましたが、血管注射療法なるものが実用化されているとは思っていなかったので、そういう手段もあるんだ程度の認識でした。私の場合、かなり進んでいましたから、血管注射しても完全回復は難しかったかもしれません。
目について定期健診をする習慣は一般の人にはないんじゃないかと思います。大企業に勤めていれば、健康診断を会社命令でさせていますから、定期健診で検査数値の異常を発見するということはあるでしょうが、血液検査と同時に目の検査はやっていないでしょうから、早期発見はなかなか難しかもしれません。だいたいが、見えにくくなったのを自覚して皆眼科に行くパターンが多いでしょうから。
ドイツには人智学系の医療研究機関があると思うのですが、白内障に対するベラドンナを使った臨床報告があるかどうか知りません。ベラドンナが本当に白内障に効くのであれば、遠い未来に実用化される可能性もあるんでしょうが、いつになるんでしょうねえ。 -
白内障の手術は片目だけで、4万5千円(人工レンズ代金込み)ほどを請求されたので、両目だと結構な代金です。
私は遠方合わせの単焦点レンズを入れていますが、多焦点レンズの紹介も受けました。片方だけで27万円だと言われました。保険は、利かないレンズです。
「いや保険適用品で充分です」ということで手術しました。すべてお医者さんの判断に任せていたので、手元合わせの単焦点レンズもあることに気が付きませんでした。そもそも勧められませんでした。
けれども、結果としては、遠方合わせの単焦点レンズで満足してます。前回も書いた通り、私はずっと遠近両用眼鏡をかけて暮らしてきたので、お風呂と寝る時以外は眼鏡をかけっぱなしという状態は「新しい体験」ではなかったからです。むしろ何がよくなったかと言うと、以前は眼鏡をはずして風呂に入ると、すべてがぼんやりしていましたが、今ははっきり見えます。裸眼で、はっきり見える目で湯船につかれるなんて思っていませんでした。
現在、遠方の視力は1.0ありますが、「矯正視力で、1.2出る」と言われましたが、「別に矯正しなくてもいいでしょう。本を読むときは老眼鏡を使ってください」と言われたので、現在はメガネ屋さんで合わせてもらうんじゃなくて、アマゾンで累進多焦点式の老眼鏡を購入して使っています。以前使っていた遠近両用眼鏡はガンメタルフレームだったので、今回もフレームはガンメタル(ただしつるの部分は今回黒です)。老眼の数値は+1.5を選びました。
気が向けば、メガネ屋さんで視力1.2合わせの遠近両用眼鏡を作るかもしれませんが、今のところは、「これ」で様子見です。
30で煙草をやめ、60で酒をやめました。YouTubeで岡田斗司夫さんが、「酒なんてどこがおいしいんだ」と言ってましたが、まあ、私も酒をおいしいと思ったことはなかったので、断酒自体はまったくストレスでもなんでもありません。食生活は惰性の部分が大きかったです。男たちはつまみ食いながら酒を飲んでるみたいだから、オレもやってみようみたいなやつですね。でも今は、コーヒーが飲めればもはや何も飲まなくてもOKです。
糖尿病が発覚する以前は、つまりランゲルハンス島が破壊される以前、インスリンがまだ十分出ていたころは、毎回一合のごはん(つまり、どんぶり飯)を食べてましたし、そのあと焼酎とか発泡酒でまた何か食いながら飲んでいました。おかげで15歳のとき163cm、43kgだった体重は50歳代のころは63kgまで増えてました(もともと細い人間だったので、この体重でも、「ふとったねえ」とよく言われましたよ)。そのころは、糖質を大量に食べても、ちゃんと体を作る機能が働いていんですね。一合飯を半合飯(そのあとは何も飲み食いしない)にして生活していたら、体重が落ち、今の体重は50kg前後です。病院にかかってから10kg減りましたが、最近はそれで安定してます。
糖尿病を疑うようになった時期、とくに炭水化物を大量にとると、テレビを見ている最中にブラックアウトする頻度が、いまから思い出すと増えてました。かつてはそんなことなかったのに、とんこつラーメンを食べて帰ると、必ずテレビを見ながらウトウトし始めて、われに返るとドラマの筋をまったく覚えていない、なんてことが何度もありました。これって、まさに糖尿病の症状だったんですね。
若いころは別に甘党でもなんでもなかったんですが、ここ数年はほんと甘いものばかり食べるようになっていて、コーラとポテチは毎夕食後に当たり前で、アーモンドチョコレートも毎日食ってました。おまけに豚汁が好きで、かなり頻繁に食ってました。ケイシーの「豚肉食うな」警告を「いいのかな、いいのかな」と思い出しながら、食ってましたが(不安は的中)、今から振り返っても「ちょっと異常な甘党ぶり」だったと思います。
つまり甘党になったこと自体が、すでに病気に落ちていたということで、皆さんも、食後の眠気に異常さを感じるようになったら、病院で調べてもらったほうがいいと思います。定期健診を受けていない方は特に注意ですね。