Posted by バウンドヘッド - 2007.06.12,Tue
ほんのときたま、昔のシングル・レコードを聴きたくなることがあるんです、「やっぱり、これ名盤(名曲)だよなあ」と思うドーナツ(EP)盤のひとつに「東京の屋根」という曲があります。この曲は大昔のテレビドラマ「三男三女婿一匹」(1978年)のテーマ曲で、歌っていたのが小林幸司という人でした。ハスキーでハイトーンないい声質の持ち主です。(今彼はどこで何をしているんでしょうか?)
1978年のリリースですから、当時私は高校2年か3年生でした。私自身、「三男三女婿一匹」自体がどんな内容だったのか忘れてしまいましたが、私は当時このテーマ曲が非常に気にいってしまい、即レコード店に走ったのでした。以下は、そのドーナツ盤のジャケット。
この「東京の屋根」の歌詞を書いたのが、なんとあの森繁久彌なんです。作曲・編曲は樋口康雄。B面の「僕らのデート」が作詞・作曲小林幸司、編曲浅野孝己。
ということで、このレアなシングルをいまだに所有している人が、今日本にどれくらいいるのか分かりませんが、この名曲を埋もれさせておくのは非常に惜しいことであります。
ということで、この音源について興味のある人はメール(アドレスはプロフィール欄参照)ください。
PR
Comments
無題
はじめまして。
京都に住むおばさんです。
森重久弥と三男三女婿一匹と東京で検索しました。歌詞がすぐに出てこなくて、、
レコードは持っていますが、箱詰めになっているもので。
あたしも、この曲が大好きでした。
当時崇拝していた、樋口康彦さんの曲でありますから。
森重さんの詩もすてきでしたよね。。
台場あたりからの南風にのって、、、とかありましたね~
東京はいままで何回かしかいったことがないのですが、この頃に風景とは随分変化しているのでしょうね。
この記事は2007年ですね、、2009年、突然の書き込みをごらんいただけるかしら。でも、あたしもうれしかったものですから。
思いを同じくする方を知れてよかったです。
京都に住むおばさんです。
森重久弥と三男三女婿一匹と東京で検索しました。歌詞がすぐに出てこなくて、、
レコードは持っていますが、箱詰めになっているもので。
あたしも、この曲が大好きでした。
当時崇拝していた、樋口康彦さんの曲でありますから。
森重さんの詩もすてきでしたよね。。
台場あたりからの南風にのって、、、とかありましたね~
東京はいままで何回かしかいったことがないのですが、この頃に風景とは随分変化しているのでしょうね。
この記事は2007年ですね、、2009年、突然の書き込みをごらんいただけるかしら。でも、あたしもうれしかったものですから。
思いを同じくする方を知れてよかったです。
物理オタクって?
TKさんどうも。樋口さんについてウィキペデイアで調べてみました。結構アニメ音楽とかもやってるんですね。ガンダムシリーズは見てないですが、「リーンの翼」は昔ネット配信されたことがあるので、見たことがあります。記事の中の「物理オタク」という言葉が面白かったです。
無題
すごくたくさんの音楽を手がけているのですね。
さりげなく麻布→上智と、きっと天才なのでしょう。
ところで、ガロの「散歩」(「君の誕生日」のB面ってマニアックだなぁ)も、この曲と雰囲気が似ていて好きな曲です。
さりげなく麻布→上智と、きっと天才なのでしょう。
ところで、ガロの「散歩」(「君の誕生日」のB面ってマニアックだなぁ)も、この曲と雰囲気が似ていて好きな曲です。
無題
当時、私は高3か一浪中でした。ドラマの内容は、あまり覚えていませんが、鹿賀丈史がサッカーボールを蹴っていた事と、あっけなく死んでしまった事が印象に残っています。
私も、この(東京の屋根」は名曲だと思います。30年くらい前の曲ですが、時々曲が頭に浮かんでいました。ただ、私はレコードを持っていないので、どなたかがupしてくださっているyoutubeで、聴かせていただいています。小林幸司さんの声いいですよね。
CDにならないんでしょうか。買いたいなと思っています。
関係ない話ですが、この曲と同じように、時々頭に浮かぶ曲があります。それは五輪真弓さんの「落日のテーマ」です。これは、私が中学くらいの時にNHK銀河テレビ小説「僕たちの失敗」のテーマ曲でした。
私も、この(東京の屋根」は名曲だと思います。30年くらい前の曲ですが、時々曲が頭に浮かんでいました。ただ、私はレコードを持っていないので、どなたかがupしてくださっているyoutubeで、聴かせていただいています。小林幸司さんの声いいですよね。
CDにならないんでしょうか。買いたいなと思っています。
関係ない話ですが、この曲と同じように、時々頭に浮かぶ曲があります。それは五輪真弓さんの「落日のテーマ」です。これは、私が中学くらいの時にNHK銀河テレビ小説「僕たちの失敗」のテーマ曲でした。
落日のテーマ
おおっ「五輪真弓」ですか。実を言うと私、五輪真弓ファンです。でも70年代のアルバム限定です。「少女」「風のない世界」「時をみつめて」「本当のことを言えば(落日のテーマ所収)」「マユミティ」「蒼空」「残り火」とかそのあたりですね。アマゾンでは中古CDはバカ高い値段がついてますが、実はmoraでダウンロード形式で買うことができるってことに最近気がついたばかりです。CDを再発することなしに、ダウンロード売りっていう形式がもしかして主流になっていくのでしょうか。でもまあ、わたしゃ今でもLPで聴いてますがね。
五輪真弓ディスコグラフィー
http://www.itsuwamayumi.com/disco/album5.html
五輪真弓ディスコグラフィー
http://www.itsuwamayumi.com/disco/album5.html
やっと
はじめまして
30年近く、この曲を折にふれては思い出し、友人に聞いてみたり、ネットで検索してみたりしても探せなかったのですが、昨日やっと某動画サイトで発見しました。
ドラマで使われた1番の歌詞は完璧に覚えていたのですが、どうしてもタイトルが思い出せなくて、、、
そして今日こちらにお邪魔いたしました。
30年ぶりの再会を、どなたかにお話ししたかったのです。
ありがとうございました。
30年近く、この曲を折にふれては思い出し、友人に聞いてみたり、ネットで検索してみたりしても探せなかったのですが、昨日やっと某動画サイトで発見しました。
ドラマで使われた1番の歌詞は完璧に覚えていたのですが、どうしてもタイトルが思い出せなくて、、、
そして今日こちらにお邪魔いたしました。
30年ぶりの再会を、どなたかにお話ししたかったのです。
ありがとうございました。
ありがとうございます
昨年の暮れに48になる友人が癌でで他界しました。
入院先が有明癌研究センターでしたので何度か見舞いに行った帰りレインボーブリッチでお台場の河面を眺めているときに「ふっ」とこの曲を口ずさんでいました。
子供の頃のかすかな記憶でした。
インターネットで曲名と歌手の方を知り
生前の友人に聞かせました。
とても懐かしがっていて、「ここから眺める景色に良く合うね」と言ってたんのですが、それから3ヶ月後に息を引き取りました。
本当に一生忘れられない曲になりました。
春先のお台場に吹く暖かい風を、これからも友と感じていきます。
入院先が有明癌研究センターでしたので何度か見舞いに行った帰りレインボーブリッチでお台場の河面を眺めているときに「ふっ」とこの曲を口ずさんでいました。
子供の頃のかすかな記憶でした。
インターネットで曲名と歌手の方を知り
生前の友人に聞かせました。
とても懐かしがっていて、「ここから眺める景色に良く合うね」と言ってたんのですが、それから3ヶ月後に息を引き取りました。
本当に一生忘れられない曲になりました。
春先のお台場に吹く暖かい風を、これからも友と感じていきます。
はじめまして
今日、早朝の空を見上げ、ふっとこの歌が浮かんできました。
当時私もシングルレコードを購入し、今も残しています。
地方に住んでいた高校生の頃、まだ知らない東京の空を描いていた私ももう30年以上この屋根の下暮らしています。
当時私もシングルレコードを購入し、今も残しています。
地方に住んでいた高校生の頃、まだ知らない東京の空を描いていた私ももう30年以上この屋根の下暮らしています。
これからも
皆さんも、この曲にそれぞれの思い出がありますね。
私は、当時17歳だったと思います。
この曲が好きでレコード屋に行き、当然レコードを買いました。
レコード屋という言葉も、死語になっていますね。【笑い】
しかし、この曲はこれからも、私たちの心にずっと残るんでしょうね。
私は、当時17歳だったと思います。
この曲が好きでレコード屋に行き、当然レコードを買いました。
レコード屋という言葉も、死語になっていますね。【笑い】
しかし、この曲はこれからも、私たちの心にずっと残るんでしょうね。
無題
どうもトロロさん。レコードというアナログの極致である商品はわれわれの手では再現コピーできないので愛着が湧きますよね。「一般人には同じものが作れない」という意味では実は最高の著作権保護システム付き商品だったんですけどね、アナログ盤って。
Post a Comment
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/26)
(04/25)
(04/20)
(03/17)
(01/22)
最新TB
(09/11)
(08/21)
(04/12)
(03/24)
(03/24)
プロフィール
HN:
バウンドヘッド
性別:
男性
自己紹介:
一応ロックファンですが、でも実は70年代のアコギものLPもよく家で聴いてます。邦楽だと日暮しの『ありふれた出来事』、洋楽だとアメリカの『名前のない馬』が、私のイチオシ・アルバムです。
e-mail lexxforward@yahoo.co.jp
e-mail lexxforward@yahoo.co.jp
ブログ内検索
最古記事
(02/04)
(02/11)
(02/13)
(02/18)
(02/21)
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"